2011年08月11日
インターハイ速報◆剣道◆男子団体 予選リーグ
インターハイ速報【青森県武道館】
◆男子 団体戦 予選リーグ
各ブロック1位のみ、決勝トーナメント出場(16校)
Aブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 東海大四(北海道)2勝
2 九州学院(熊本) 1勝 1敗
3 前橋(群馬) 2敗
Bブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 八幡工(滋賀) 1勝 1分
2 津山工(岡山) 1勝 1分
3 富山工(富山) 2敗
Cブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 東海大相模(神奈川)2勝
2 大社(島根) 1勝 1敗
3 酒田工(山形) 2敗
Dブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 島原(長崎) 2勝
2 明徳義塾(高知) 1勝 1敗
3 浜名(静岡) 2敗
Eブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 桜丘(愛知) 2勝
2 埼玉栄(埼玉) 1勝 1敗
3 奈良大付(奈良) 2敗
Fブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 東奥義塾(青森) 1勝 1分
2 都城東(宮崎) 1勝 1敗
3 羽咋(石川) 1分 1敗
Gブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 小山(栃木) 1勝 1分
2 新田(愛媛) 1勝 1敗
3 沼田(広島) 1分 1敗
Hブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 鹿児島商(鹿児島)2勝
2 上宮(大阪) 1勝1敗
3 湯本(福島) 2敗
Iブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 高山西(岐阜) 2勝
2 下松工(山口) 1勝 1敗
3 秋田商(秋田) 2敗
Jブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 福岡大大濠(福岡) 2勝
2 長野商(長野) 1勝 1敗
3 富士河口湖(山梨) 2敗
Kブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 大分舞鶴(大分) 2勝
2 新潟商(新潟) 1勝 1敗
3 阿南工(徳島) 2敗
Lブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 高輪(東京) 2勝
2 龍谷大平安(京都) 1勝 1敗
3 小牛田農林(宮城) 2敗
Mブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 育 英(兵庫) 2勝
2 米子松蔭(鳥取) 1勝 1敗
3 専大北上(岩手) 2敗
Nブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 水戸葵陵(茨城) 2勝
2 三養基(佐賀) 1勝 1敗
3 啓新(福井) 2敗
Oブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 安房(千葉) 2勝
2 三重(三重) 1勝 1敗
3 尽誠学園(香川) 2敗
Pブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 和歌山工(和歌山) 2勝
2 興南(沖縄) 1勝1敗
3 青森(青森) 2敗
◆男子 団体 予選リーグ

各ブロック1位のみ、決勝トーナメント出場(16校)
東海大四(北海道)
VS
八幡工(滋賀)
東海大相模(神奈川)
VS
島原(長崎)
桜丘(愛知)
VS
東奥義塾(青森)
小山(栃木)
VS
鹿児島商(鹿児島)
高山西(岐阜)
VS
福岡大大濠(福岡)
大分舞鶴(大分)
VS
高輪(東京)
育 英(兵庫)
VS
水戸葵陵(茨城)
安房(千葉)
VS
和歌山工(和歌山)
決勝トーナメントは、8/12(金曜日)です。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
静岡県 浜名高校 情報
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
静岡 浜名高校は、Dブロック
高知 明徳義塾高校
長崎 島原高校
リーグ結果
明徳高校 浜名高校
佐藤 × 松井
森川 × 手塚
土居 メメ 塚本光
本田 コ 塚本薫
吉村 ド 内山
浜名1-2で、惜敗
浜名高校 島原高校
加藤 × 上村
手塚 ー コ 藤野
塚光 × 那須
塚薫 ー メメ 林田
内山 メ ー 永谷
浜名1-2で、惜敗
浜名高校
内山忠則選手
全国で2戦2勝
大将・内山主将は、静岡県代表の意地を見せてくれました
以上、磐田東高等学校 剣道部 広報課からの報告でした。
◆男子 団体戦 予選リーグ
各ブロック1位のみ、決勝トーナメント出場(16校)
Aブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 東海大四(北海道)2勝
2 九州学院(熊本) 1勝 1敗
3 前橋(群馬) 2敗
Bブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 八幡工(滋賀) 1勝 1分
2 津山工(岡山) 1勝 1分
3 富山工(富山) 2敗
Cブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 東海大相模(神奈川)2勝
2 大社(島根) 1勝 1敗
3 酒田工(山形) 2敗
Dブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 島原(長崎) 2勝
2 明徳義塾(高知) 1勝 1敗
3 浜名(静岡) 2敗
Eブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 桜丘(愛知) 2勝
2 埼玉栄(埼玉) 1勝 1敗
3 奈良大付(奈良) 2敗
Fブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 東奥義塾(青森) 1勝 1分
2 都城東(宮崎) 1勝 1敗
3 羽咋(石川) 1分 1敗
Gブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 小山(栃木) 1勝 1分
2 新田(愛媛) 1勝 1敗
3 沼田(広島) 1分 1敗
Hブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 鹿児島商(鹿児島)2勝
2 上宮(大阪) 1勝1敗
3 湯本(福島) 2敗
Iブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 高山西(岐阜) 2勝
2 下松工(山口) 1勝 1敗
3 秋田商(秋田) 2敗
Jブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 福岡大大濠(福岡) 2勝
2 長野商(長野) 1勝 1敗
3 富士河口湖(山梨) 2敗
Kブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 大分舞鶴(大分) 2勝
2 新潟商(新潟) 1勝 1敗
3 阿南工(徳島) 2敗
Lブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 高輪(東京) 2勝
2 龍谷大平安(京都) 1勝 1敗
3 小牛田農林(宮城) 2敗
Mブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 育 英(兵庫) 2勝
2 米子松蔭(鳥取) 1勝 1敗
3 専大北上(岩手) 2敗
Nブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 水戸葵陵(茨城) 2勝
2 三養基(佐賀) 1勝 1敗
3 啓新(福井) 2敗
Oブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 安房(千葉) 2勝
2 三重(三重) 1勝 1敗
3 尽誠学園(香川) 2敗
Pブロック順位 (1位は決勝トーナメントへ)
順位 高校名(県名) 勝敗数
1 和歌山工(和歌山) 2勝
2 興南(沖縄) 1勝1敗
3 青森(青森) 2敗
◆男子 団体 予選リーグ

各ブロック1位のみ、決勝トーナメント出場(16校)
東海大四(北海道)
VS
八幡工(滋賀)
東海大相模(神奈川)
VS
島原(長崎)
桜丘(愛知)
VS
東奥義塾(青森)
小山(栃木)
VS
鹿児島商(鹿児島)
高山西(岐阜)
VS
福岡大大濠(福岡)
大分舞鶴(大分)
VS
高輪(東京)
育 英(兵庫)
VS
水戸葵陵(茨城)
安房(千葉)
VS
和歌山工(和歌山)
決勝トーナメントは、8/12(金曜日)です。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
静岡県 浜名高校 情報
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
静岡 浜名高校は、Dブロック
高知 明徳義塾高校
長崎 島原高校
リーグ結果
明徳高校 浜名高校
佐藤 × 松井
森川 × 手塚
土居 メメ 塚本光
本田 コ 塚本薫
吉村 ド 内山
浜名1-2で、惜敗

浜名高校 島原高校
加藤 × 上村
手塚 ー コ 藤野
塚光 × 那須
塚薫 ー メメ 林田
内山 メ ー 永谷
浜名1-2で、惜敗

浜名高校
内山忠則選手
全国で2戦2勝

大将・内山主将は、静岡県代表の意地を見せてくれました

以上、磐田東高等学校 剣道部 広報課からの報告でした。

Posted by 剣道部 at 09:37│Comments(0)
│大会結果
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。