› 「凌雲会」 › 歳時記 › 歳時記 第十四節気「処暑」

2013年08月23日

歳時記 第十四節気「処暑」

歳時記 第十四節気「処暑」

初候 8月23日〜
綿 柎 開
読み わたの はなしべ ひらく
意味 綿を包む 咢(がく)が開く

次候 8月28日〜
天 地 始 粛
読み てんち はじめて さむし
意味 ようやく暑さが鎮まる

末候 9月2日〜
禾 乃 登
読み こくもの すなはち みのる
意味 稲が実る



コーヒー



同じカテゴリー(歳時記)の記事
春分
春分(2023-03-21 10:47)

2023.2/4は、立春。
2023.2/4は、立春。(2023-02-04 00:00)

大寒
大寒(2023-01-25 00:59)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。