2019年11月03日
國友錬太朗選手が3度目の決勝進出で初優勝!全日本剣道選手権大会
剣道日本一を決める全日本選手権が行われ、福岡の國友錬太朗選手が初めての優勝を果たしました。全日本選手権は大阪市中央体育館で行われ、全国の予選を勝ち抜いた64人がトーナメント方式で日本一を争いました。29歳の國友選手は初優勝を目指して3回目の決勝に進み、茨城の大学3年生 松崎賢士郎選手と対戦しました。試合は10分間で決着がつかず延長に入り、國友選手の攻めに対し延長2分すぎに面を打ちに来ようとした相手に出小手を決め、初めての優勝を果たしました。
國友選手は「自分の力だけではこんな結果が出なかったと思う。先生方の稽古や指導のおかげで優勝できた。支えてくれた人にも感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。
↓ 全日本剣道連盟の公式サイトに
写真がアップされております!
https://www.flickr.com/photos/aj_kendo_f/albums/72157710918141878
全日本剣道連盟の公式サイト






國友錬太朗選手=福岡舞鶴高校 - 国士舘大学卒業(現、福岡県警察第一機動隊所属)
優勝 國友錬太朗選手
(福岡県警・29歳)
準優勝 松﨑賢士郎選手
(筑波大三年・21歳)


國友 錬太朗選手は、2012年の全日本学生優勝チームの中からの「全日本選手権」優勝一番乗り

全日学生優勝大会決勝戦のオーダーは、先鋒から土谷選手、武田選手、村上選手、國友選手、中澤選手、藤岡選手、そして大将が安藤選手。準決勝までは菅野選手と高岡選手も活躍
した銀河系

拡大図

https://bantokendo.hamazo.tv/d2012-10-28.html
年の差 8歳 松﨑 賢士郎選手は、翌2013年8月・静岡県浜松市の浜松アリーナで開催された全中で個人準優勝

今回ベスト16の↑ ↑ 小角選手は全中第3位
その後、松﨑選手は島原高校へ、星子選手は九州学院、小角選手は麗澤へ進学。。。
ちなみに2013年のインターハイは ↓

↓ 2015年、松﨑選手&星子選手高校2年生時の和歌山インターハイ


↑ 松﨑選手(高2)は、2015和歌山インターハイ団体準優勝、個人第3位
↓ 高校3年生の2016岡山インターハイ

松﨑選手は、個人戦に出場するも二回戦
島原高校団体戦は決勝トーナメントで福岡大大濠高校に
16


レッツ剣道のウェブサイト
http://www.letskendo.com/posts/10384/
↑ 松﨑 賢士郎選手は、今年の夏に開催された全日本学生剣道選手権大会は、同じ筑波大学の同期 星子選手に延長の末
準優勝



↓ 以下、本日の途中経過報告

全日本剣道選手権大会の様子がYouTubeで配信されております!


2019年11月03日(日)
会場
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
〒552-0005 大阪府大阪市港区田中3-1-40
Osaka Metro 中央線 朝潮橋駅下車 2A出口より徒歩約1分

↓ 速報はこちら
https://www.kendo.or.jp/competition/champ-67th/
14:45 時点の速報(ベスト16)
前田 康喜選手(大阪)
原口 功世選手(佐賀)
安藤 翔選手(北海道)
↑去年の世界選手権・個人優勝
合屋 龍選手(京都)
小角 朋樹選手(大阪)
畠中 宏輔選手(東京)
山本 大喜選手(千葉)
國友 鍊太朗選手(福岡)
山田 凌平選手(北海道)
松﨑 賢士郎選手(茨城)
森原 諒選手(広島)
竹ノ内 佑也選手(東京)
竹下 洋平選手(大分)
中澤 公貴選手(高知)
土谷 有輝選手(大阪)
足立 柳次選手(埼玉)
BEST 8
15:18 時点の速報(ベスト8)
前田 康喜選手(大阪)
安藤 翔選手(北海道)
畠中 宏輔選手(東京)
國友 鍊太朗選手(福岡)
松﨑 賢士郎選手(茨城)
竹ノ内 佑也選手(東京)
竹下 洋平選手(大分)
足立 柳次選手(埼玉)

準々決勝からは、試合場を1つになります!
少年剣道のアトラクションで、しばし休憩に入ります
NHKをご覧ください!
剣道の普及振興を図るため、各都道府県剣道連盟登録会員の中から最も心技力に優れた選手により、天皇盃の獲得を目指し優勝を争い、広く剣道愛好者に披露すると共に剣道の真価を世に示し、一般の認識を深めようとするものである。

試合開始は10:30



↑ 試合場は二つ。ライブカメラが第一試合場と第二試合場それぞれに用意されておりますので、端末を二台用意すれば。。。もしくは、端末の画面にウインドウを2つ並べれば、大阪の会場にいるような観戦が可能です!
https://www.kendo.or.jp/




https://bantokendo.hamazo.tv/d2012-10-28.html
2019 今大会に出場の
安藤 翔選手(北海道)、菅野 隆介選手(岩手)、國友 鍊太朗選手(福岡)、武田 直大選手(宮城)、中澤 公貴選手(高知)、そして土谷 有輝選手(大阪)の6選手は、2012年の学生剣道優勝大会のチームメイト





4選手が ベスト16進出とは驚き

恩師に声をかけていただく選手たち

國友選手は「自分の力だけではこんな結果が出なかったと思う。先生方の稽古や指導のおかげで優勝できた。支えてくれた人にも感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。
↓ 全日本剣道連盟の公式サイトに
写真がアップされております!
https://www.flickr.com/photos/aj_kendo_f/albums/72157710918141878
全日本剣道連盟の公式サイト






國友錬太朗選手=福岡舞鶴高校 - 国士舘大学卒業(現、福岡県警察第一機動隊所属)
優勝 國友錬太朗選手
(福岡県警・29歳)
準優勝 松﨑賢士郎選手
(筑波大三年・21歳)


國友 錬太朗選手は、2012年の全日本学生優勝チームの中からの「全日本選手権」優勝一番乗り


全日学生優勝大会決勝戦のオーダーは、先鋒から土谷選手、武田選手、村上選手、國友選手、中澤選手、藤岡選手、そして大将が安藤選手。準決勝までは菅野選手と高岡選手も活躍





https://bantokendo.hamazo.tv/d2012-10-28.html
年の差 8歳 松﨑 賢士郎選手は、翌2013年8月・静岡県浜松市の浜松アリーナで開催された全中で個人準優勝


今回ベスト16の↑ ↑ 小角選手は全中第3位

その後、松﨑選手は島原高校へ、星子選手は九州学院、小角選手は麗澤へ進学。。。
ちなみに2013年のインターハイは ↓

↓ 2015年、松﨑選手&星子選手高校2年生時の和歌山インターハイ


↑ 松﨑選手(高2)は、2015和歌山インターハイ団体準優勝、個人第3位

↓ 高校3年生の2016岡山インターハイ

松﨑選手は、個人戦に出場するも二回戦

島原高校団体戦は決勝トーナメントで福岡大大濠高校に



レッツ剣道のウェブサイト
http://www.letskendo.com/posts/10384/
↑ 松﨑 賢士郎選手は、今年の夏に開催された全日本学生剣道選手権大会は、同じ筑波大学の同期 星子選手に延長の末






↓ 以下、本日の途中経過報告

全日本剣道選手権大会の様子がYouTubeで配信されております!


2019年11月03日(日)
会場
丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
〒552-0005 大阪府大阪市港区田中3-1-40
Osaka Metro 中央線 朝潮橋駅下車 2A出口より徒歩約1分

↓ 速報はこちら
https://www.kendo.or.jp/competition/champ-67th/
14:45 時点の速報(ベスト16)
前田 康喜選手(大阪)

原口 功世選手(佐賀)
安藤 翔選手(北海道)

↑去年の世界選手権・個人優勝
合屋 龍選手(京都)
小角 朋樹選手(大阪)
畠中 宏輔選手(東京)

山本 大喜選手(千葉)
國友 鍊太朗選手(福岡)

山田 凌平選手(北海道)
松﨑 賢士郎選手(茨城)

森原 諒選手(広島)
竹ノ内 佑也選手(東京)

竹下 洋平選手(大分)

中澤 公貴選手(高知)
土谷 有輝選手(大阪)
足立 柳次選手(埼玉)

BEST 8
15:18 時点の速報(ベスト8)
前田 康喜選手(大阪)

安藤 翔選手(北海道)
畠中 宏輔選手(東京)
國友 鍊太朗選手(福岡)

松﨑 賢士郎選手(茨城)

竹ノ内 佑也選手(東京)
竹下 洋平選手(大分)

足立 柳次選手(埼玉)

準々決勝からは、試合場を1つになります!
少年剣道のアトラクションで、しばし休憩に入ります

NHKをご覧ください!
剣道の普及振興を図るため、各都道府県剣道連盟登録会員の中から最も心技力に優れた選手により、天皇盃の獲得を目指し優勝を争い、広く剣道愛好者に披露すると共に剣道の真価を世に示し、一般の認識を深めようとするものである。

試合開始は10:30



↑ 試合場は二つ。ライブカメラが第一試合場と第二試合場それぞれに用意されておりますので、端末を二台用意すれば。。。もしくは、端末の画面にウインドウを2つ並べれば、大阪の会場にいるような観戦が可能です!
https://www.kendo.or.jp/




https://bantokendo.hamazo.tv/d2012-10-28.html
2019 今大会に出場の
安藤 翔選手(北海道)、菅野 隆介選手(岩手)、國友 鍊太朗選手(福岡)、武田 直大選手(宮城)、中澤 公貴選手(高知)、そして土谷 有輝選手(大阪)の6選手は、2012年の学生剣道優勝大会のチームメイト






4選手が ベスト16進出とは驚き


恩師に声をかけていただく選手たち

Posted by 剣道部 at 09:52│Comments(0)
│凌雲会(OBOG+父母会+後援会)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。