› 「凌雲会」 › 凌雲会(OBOG+父母会+後援会) › カウントダウン

2020年01月06日

カウントダウン

カウントダウン
↓ 地区大会の結果
https://bantokendo.hamazo.tv/e8632462.html

全国選抜予選(高校)

1月11日(土)男子個人戦 女子団体戦
午前9時 45 分 開会式
カウントダウン

1月12日(日)女子個人戦 男子団体戦
午前9時 開始式
カウントダウン

会場 浜北総合体育館 グリーンアリーナ


本大会の男女団体 優勝校・準優勝校は、第29回全国高等学校剣道選抜大会(3月26〜28 日 春日井市総合体育館)への出場権を獲得する。

また、男女団体上位8校は、第6回東海高等学校剣道選抜大会(2月16日 関市総合体育館)への出場権を獲得する。



西部地区大会の結果
団体戦
https://bantokendo.hamazo.tv/d2019-11-09.html
個人戦
https://bantokendo.hamazo.tv/d2019-11-04.html


女子団体戦
第1位 磐田東高校
第2位 浜松湖南高校
第3位 磐田西高校
第4位 磐田北高校
第5位 浜名高校
第6位 浜松聖星高校
第7位 浜松市立高校
第8位 浜松湖北高校
第9位 浜松北高校
第10位 浜松商業高校
第11位 浜北西高校
第12位 浜松西高校
第13位 磐田南高校
第14位 聖隷クリストファー高校


男子団体戦
第1位 磐田東高校
第2位 浜名高校
第3位 磐田西高校
第4位 浜松学院高校
第5位 浜松湖北高校
第6位 池新田高校
第7位 浜松市立高校
第8位 浜松湖南高校
第9位 浜松工業高校
第10位 浜松日体高校
第11位 磐田北高校
第12位 浜松聖星高校
第13位 浜松北高校
第14位 磐田南高校
第15位 浜北西高校

以上の男女29チームが、2020年 1/11土 - 12日 の静岡県大会出場権を獲得しました!
at 浜北グリーンアリーナ by Sala

カウントダウン
個人戦 表彰式・高校新人戦静岡県西部地区大会
女子個人戦
優 勝 松下 陽日選手(磐田西高校)キラキラキラキラキラキラ
準優勝 増尾 涼香選手(磐田東高校・1年)キラキラキラキラ
第3位 松田 萌華選手(磐田西高校)キラキラキラキラ
第4位 南元 優那選手(磐田東高校・2年)キラキラキラキラ
第5位 小粥 琴絵選手(浜松聖星高校)キラキラ
第6位 松井 小雪 選手(浜名高校)キラキラ
抽選、順不同
第7位 松山 新菜選手(浜松湖南高校)キラキラ
第8位 小沢 芽唯選手(浜松湖南高校)キラキラ
抽選、順不同
第9位 鈴木 千賀選手(磐田東高校・1年)キラキラ
第10位 鈴木 音羽選手(磐田北高校)キラキラ
第11位 前川 萌唯選手(磐田西高校)キラキラ
第12位 鈴木 瑠心選手(浜名高校)キラキラ
以上、抽選 順不同
第13位 小笹 心夢選手(磐田東高校・2年)キラキラ
第14位 小笠原 蒼代選手(浜松北高校)キラキラ
第15位 鈴木 莉那選手(磐田西高校)キラキラ
第16位 太田 真鈴選手(浜松湖南高校)キラキラ
以上、抽選 順不同

カウントダウン
男子個人戦
優 勝 柴田 琉成選手(磐田東高校・1年)キラキラキラキラキラキラ
準優勝 小林 琢弥選手(磐田東高校・2年)キラキラキラキラ
第3位 正木 賢擁選手(磐田東高校・2年)キラキラキラキラ
第4位 山本  陽選手(磐田東高校・2年)キラキラキラキラ
第5位 岡野 大成選手(磐田東高校・1年)キラキラ
第6位 鈴木  寛選手(浜名高校)キラキラ
抽選、順不同
第7位 本間 夏風選手(浜松北高校)キラキラ
第8位 斎藤 拓海選手(浜松聖星高校)キラキラ
抽選、順不同
第9位 影山 功弥選手(浜名高校)キラキラ
第10位 水口 友晴選手(浜松聖星高校)キラキラ
第11位 杉澤 颯馬選手(池新田高校)キラキラ
第12位 古橋 侑大選手(浜名高校)キラキラ
以上、抽選 順不同
第13位 藤井 陽太選手(浜松市立高校)キラキラ
第14位 市川 丈留選手(浜松学院高校)キラキラ
第15位 磯部 蒼平選手(浜松学院高校)キラキラ
第16位 深田 藍利選手(浜松学院高校)キラキラ
以上、抽選 順不同



↓ 2019年の様子
https://bantokendo.hamazo.tv/d2019-01-12.html
https://bantokendo.hamazo.tv/d2019-01-13.html
カウントダウン

↓ 2018年の様子
https://bantokendo.hamazo.tv/d2018-01-13.html
https://bantokendo.hamazo.tv/d2018-01-14.html



令和元年度静岡県高等学校新人体育大会剣道競技
兼 第29回全国高等学校剣道選抜大会静岡県予選会
兼 第6回東海高等学校剣道選抜大会静岡県予選会
開催ついて(御案内)


このことについて、下記要項により開催しますので、貴校関係顧問ならびに選手の派遣方についてよろしくお願いします。


1 主 催
静岡県高等学校体育連盟
静岡県教育委員会
一般社団法人 静岡県剣道連盟

2 後 援
(公財)静岡県体育協会

3 主 管
静岡県高等学校体育連盟剣道専門部

4 期 日  令和2年
1月 11 日(土) 午前9時 45 分 開会式 (男子個人、女子団体)
1月 12 日(日) 午前9時 開始式 (女子個人、男子団体)

5 会 場
浜北総合体育館(グリーンアリーナ)
浜松市浜北区平口 5042-133 ℡053-585-1222


6 参加資格
(1) 選手は、学校教育法第1条に規定する高等学校に在籍する生徒であること。
(2) 選手は、静岡県高等学校体育連盟に加盟している生徒であり、各地区予選により次の参加資格を得たものに限る。男女個人=各地区予選上位 16 名(計 48 名)
男子団体=東部地区予選上位 13 校、中部地区予選上位 12 校、西部地区予選上位15 校(計 40 校) ※各地区予選への参加校数の比率により決定。
女子団体=東部地区予選上位 11 校、中部地区予選上位7校、西部地区予選上位14 校(計 32 校) ※各地区予選への参加校数の比率により決定。
(3) 年齢は、平成 13 年4月2日以降に生まれたもので、本年度、第1・2学年に在籍している生徒であること。ただし、同一学年での出場は1回限りとする。
(4) チームの編成において全日制課程・定時制課程・通信制課程の生徒による混成は認めない。
(5) 転校後6ヶ月未満のものは参加を認めない。ただし、一家転住などやむを得ない場合は、静岡県高等学校体育連盟会長の許可があればこの限りではない。
(6) 出場する選手はあらかじめ健康診断を受け、在学する学校の校長の承認を必要とする。
(7) 団体のチーム編成は5名(補欠2名)とするが、3名以上であれば出場を認める。4名の場合は「次鋒」を、3名の場合は「次鋒」と「副将」を空ける。)ただし、4名以下の場合は全国選抜大会の出場はできない。(東海選抜大会の出場は可)
※本大会(新人戦県大会)の参加申込時に 5 名以上の登録がなければ、全国選抜大会への出場は不可とする。

7 競技方法
(1) 個人戦は男女ともトーナメント方式とする。3位決定戦は行わない。
(2) 団体戦は男女ともトーナメント方式で上位4校を決定し、4校による決勝リーグを行う。リーグ戦の実施方法はプログラムに記載する。(県大会申し合わせ事項参照)
(3) 試合時間は次のとおりとする。
ア 個 人 男女とも4分。時間内に勝敗が決しない場合は、勝敗が決するまで延長戦を行う。ただし、延長戦の試合時間は勝敗が決するまで継続する。
イ 団体トーナメント戦 男女とも4分。時間内に勝敗が決しない場合は、引き分けとする。勝者数、総本数ともに同数の場合は、出場した 5 名の中から任意の代表者による代表者戦を行う。試合時間は4分、一本勝負とし勝敗が決するまで延長戦を行う。延長戦の時間は勝敗が決するまで継続する。
ウ 団体リーグ戦 男女とも4分。時間内に勝敗が決しない場合は、引き分けとする。リーグ戦すべての試合が終わった時点で、勝ち点・勝者数・総本数がすべて同点の場合は任意の代表者による順位決定戦を行う。実施方法は「県大会申し合わせ事項 決勝リーグ戦実施方法」による。

8 競技規則
(1) (一財)全日本剣道連盟「剣道試合・審判規則、同細則」および(公財)全国高等学校体育連盟剣道専門部「申し合わせ事項」並びに静岡県高等学校体育連盟剣道専門部「県大会申し合わせ事項」により実施する。
(2) 参加申し込み締め切り後の、団体のオーダー変更は認めない。

9 申し込み (1)「メール」 令和2年1月6日(月) 正午まで
(プログラム作成用に正式申込書とは別に、メールにて送信すること。)
(2)「正式申込書(校長印押印)」 令和2年 1 月7日(火)必着。
(封筒の表に「県大会申し込み」朱書き)※メール送信のオーダーと必ず同一であることを確認してください。なお、FAXでの申し込みは受け付けません。


10 組み合わせ
「組み合わせ型」は1月7日(火)の大会準備会時、責任抽選のうえ決定。(静岡県高体連剣道専門部HPに掲載)


11 連絡事項
(1) 本大会の男女団体優勝校・準優勝校は、第 29 回全国高等学校剣道選抜大会(3月26 日~28 日 春日井市総合体育館)への出場権を獲得する。
また、男女団体上位8校は、第6回東海高等学校剣道選抜大会(2月 16 日 関市総合体育館)への出場権を獲得する。
(2) 竹刀検量を実施する。(1日目に合格した竹刀は、2日目の検量不要。)ただし、平成 31 年4月1日改正以前の計測方法で検量することとし、ちくとう部(竹刀先端から8㎝)最小直径の計測は行わない。検量時間・場所については、剣道専門部HPに掲載するので確認のこと。
(3) 本大会での事故については、医療機関等の紹介はするが、その後の責任は持てないので、健康等十分注意したうえで参加すること。
(4) 顧問会議、審判・監督会議(体育館1階会議室)1月 11 日(土)午前8時 45 分から 1月 12 日(日)午前8時 20 分から
(5) 開館時間 剣道専門部HPに掲載するので確認のこと。なお、応援席は学校ごとに指定する(後日、剣道専門部HPに掲載する)ので、早朝からの来館や席取り行為は厳に慎むこと。
(6) 練習時間 試合場フロアーでの練習は、両日とも会場準備完了後から、開会式(開始式)10 分前まで許可。サブアリーナは終日使用可能。
(7) 更衣場所 男子=2階観覧席、女子=体育館1階女子更衣室
(8) 駐車場 体育館駐車場に、係員の指示に従い駐車。
(9) その他詳細は、静岡県高体連剣道専門部「県大会申し合わせ事項」を確認してください。(「剣道専門部HP」に掲載)


同じカテゴリー(凌雲会(OBOG+父母会+後援会))の記事
4月の予定
4月の予定(2025-04-15 09:37)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。