› 「凌雲会」 › 歳時記 › 歳時記 「大寒」

2021年01月20日

歳時記 「大寒」

歳時記 「大寒」
蕗の薹(ふきのとう)…日本特産の野菜として、シャキッとした歯ごたえや ほろ苦さ、高い香りが好まれてきました。



歳時記 「大寒」


「大寒」だいかん

一年で最も寒さの厳しい時期です。
この時期にあえて武道や水泳などの稽古を行うことを
「寒稽古」といいます。
寒さに耐える体力とともに、
「精神力」を養うのにも最適な季節ということです。






そして、
本日イチ押しのメニュー
ぶり大根

歳時記 「大寒」
詳しくは、こちらへ
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00002688/index.html

つくり方
(1)ぶりはひと口大に切ってざるに入れ、熱湯をかけて臭みを抜く。
(2)大根は皮をむき、厚めの半月切りにし、面取りする。
(3)大根の葉は塩少々(分量外)を加えた熱湯でさっとゆで、水気を絞り、4~5cm長さに切る。
(4)鍋に(1)、(2)、(A)、ひたひたの水を入れ、落とし蓋をして弱火でじっくりと煮る。
(5)(3)を加えてひと煮し、器に盛りつけ、細切りしたゆずの皮を天盛りする。

材料(2人分) 分量のめやす
ぶり(切り身)2切れ
大根1/4本
大根の葉1/2本分
ゆず(皮)少々
(A)大豆しょうゆ大さじ2+本みりん大さじ2






おすすめじゃ!!


同じカテゴリー(歳時記)の記事
春分
春分(2023-03-21 10:47)

2023.2/4は、立春。
2023.2/4は、立春。(2023-02-04 00:00)

大寒
大寒(2023-01-25 00:59)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。