› 「凌雲会」 › 大学生 一般の大会 › 第38回 静岡県剣道選手権大会 兼 第68回 全日本剣道選手権大会予選会

2021年02月05日

第38回 静岡県剣道選手権大会 兼 第68回 全日本剣道選手権大会予選会

第38回 静岡県剣道選手権大会 兼 第68回 全日本剣道選手権大会予選会

静岡県剣道連盟のサイト より
http://www.kendorenmei-shizuoka-pref.com/



各 位

一般社団法人 静岡県剣道連盟
会    長    吉村 勝

第38回 静岡県剣道選手権大会
第68回 全日本剣道選手権大会予選会


標記の大会を下記のとおり開催いたします。


要  項



1 期  日

令和3年
2月11日(祝日) 
午前9時30分 受 付 
午前10時 開 始


2 会  場
「静岡県武道館」大道場
藤枝市前島 2-10-1


3 主  催
一般社団法人 静岡県剣道連盟


4 出場資格

(1)静岡県剣道連盟登録会員で年齢は満20歳以上の者。(年齢計算は、全日本剣道選手権大会前日の3月13日が基準。平成13年3月13日以前に生まれた者)
(2)他都道府県の予選会に参加する者は出場できない。令和2年4月30日以前から全日本剣道選手権大会参加時まで引き続き本県登録会員であること、違反した者は出場を取り消す。


5 試合方法及び審判規則

(1)トーナメント方式の個人戦とする。(組合せは県剣連大会委員会に一任のこと)
(2)「大会実施にあたっての感染拡大予防ガイドライン」により実施する。(面マスク着用)
(3)全日本剣道連盟剣道試合・審判規則及び同細則で行う。試合時間は、5分とし、時間内に勝敗が決しない場合は、延長戦を3分区切りで、勝敗の決するまで行う。
(4)竹刀、剣道具、剣道着は、2019年4月1日改定された全剣連試合・審判規則並びに細則による。


6 申込方法

出場選手は別紙申込み用紙で令和2年12月22(火)迄に所属地区剣道連盟に参加料1,100円を添えて申込み、各地区剣道連盟はこれを一括して、1月7日(木)迄に静岡県剣道連盟事務局に申し込むこと(個人の直接県剣連への申込み、及び、締切日以降の申込は受付けない。)



7 表  彰

優勝、第2位、第3位(2名)に、賞状及び副賞を授与する。尚、優勝者には持ち回り優勝杯も授与する。


8 全日本剣道選手権大会の選出方法

(1)本大会の1位、2位の者は本県の代表選手とし、令和3年3月14日(日)に行われる第68回全日本剣道選手権大会(長野県長野市)に出場する。
(2)三位の者2名により全日本剣道選手権大会の補員順位決定戦を行う。

↓2019年11月3日の様子
https://bantokendo.hamazo.tv/d2019-11-03.html
第67回全日本剣道選手権大会



9 安全対策

県剣連は、出場申込者に対し、1日傷害保険に加入するが、事故は当日の会場内に限り、往復途上の事故等は含まれない。当日事故により、傷害が生じた場合、各人の健康保険で対応するので、健康保険証、又は写しを持参すること。 (加入する1日傷害保険は事故の全てを補償するものではない。)



※注  意
(1)参加選手は、大会当日「選手確認票」を受付に提出すること。
(2)受付時間内に手続きがない場合は棄権とする。申込後は理由のいかんを問わず、参加料は返金しない。
(3)竹刀の検量を行う。(開会式前、大会企画運営委員が実施する。)
(4)赤白の目印(タスキ)は各自で持参すること。
(5)選手の名札は所属地区連盟名又は所属団体名のものを使用すること。
(6)選手は県武道館駐車場には駐車できません。公共交通機関の利用又は近隣有料駐車場の利用をすること。
(7)コロナウイルス感染防止対策のため、選手・競技役員以外は、会場内に入館できません。(無観客大会)


〔個人情報保護法への対応〕
申込書に記載される個人情報(所属連盟・氏名・住所・生年月日・年令・称号・段位・職業等)は静岡県剣道連盟が実施
する本大会運営のために利用する。尚、所属連盟・氏名・年令・段位等の最小限の個人情報は必要の都度目的に合わ
せ、公開媒体(掲示用紙、ホームページ、広報)に公表ことがある。更に剣道普及発展のため、マスコミ関係者に必要な
個人情報を提供することがある。




雷


同じカテゴリー(大学生 一般の大会)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。