› 「凌雲会」 › 高校剣道部 › 鍔競り合いについて

2021年03月18日

鍔競り合いについて

新人大会、その後の大会における
鍔競り合いについて


① 大前提として、試合の中で鍔競り合いをしない。


② 試合中、やむを得ず鍔競り合いの状態になる、もしくは技を出した後など間合いが詰まり身体が接触して足が止まった場合。
→ 掛け声は出さず、ただちに下記の(a)か(b)をする。

(a) 引き技を出す。
※ その際の発声(「メーン」「コテー」「ド-」)はOK
(b) 間合いが切れるまで(竹刀が触れない距離まで)お互い公平に下がる。

③ 以下の(c)(d)の行為は反則となる。
(c) 鍔競り合いの状態、もしくは接触したままで、ただちに技を出さない。間合いを切らない。
※「時間空費」もしくは「公正を害する行為」の反則
※ 審判からの「分かれ」の宣告を待つような行為も反則となる

(d) ②の(b)の途中で、技を出す、間合いを詰める、竹刀を払うなどの行為。または、相手だけに下がらせるなど、公平でない方法で間合いを切る。
※ 従来の申し合わせ通り


④ その為、普段の練習から以下のことを心がけてください。
◎ 基本練習の際など、鍔競り合いからの技の練習はしない。
◎ 地稽古、試合練習などでも、①②を意識する。


新型コロナウイルス感染拡大防止の為、以上のことを徹底してください



鍔競り合いについて

鍔競り合いについて



ハチ


同じカテゴリー(高校剣道部)の記事
開始式後の様子
開始式後の様子(2025-05-18 09:13)

開始式!
開始式!(2025-05-18 09:08)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。