2023年06月01日
高校総体県大会プログラム by 高体連剣道専門部

注目!
静岡県高体連剣道専門部の公式サイトに、令和5年度高校総体県大会のプログラムを掲載されました!
http://www.shizuoka-kotairen-kendo.mokuren.ne.jp
感謝です


※プログラムは当日配布しません。
必要部数印刷してお持ちください。とのことです

競技方法
(一財)全日本剣道連盟「剣道試合・審判規則ならびに細則」及び(公財)全国高等学校体育連盟 剣道専門部「申し合わせ事項」、静岡県高等学校体育連盟剣道専門部「県大会申し合わせ事項」、 「新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な試合審判法」により実施する。
1 男女個人戦
男子個人戦(令和5年6月3日(土)), 女子個人戦(令和5年6月4日(日))
・トーナメント方式
・3位決定戦を行う。また、5~8位決定戦は行わない。ただし、東海総体の出場順位は 準々決勝において、優勝した選手に負けた選手を5位、2位に負けた選手を6位、3位に負けた選手を7位、4位に負けた選手を8位とする
・4分、3本勝負。勝敗が決するまで延長戦を行う。ただし、延長戦の試合時間は4分ずつ区切り、勝敗が決するまで継続する。
2 男女団体戦
・トーナメント方式 ・4分、3本勝負。時間内に勝敗が決しない場合は引き分けとする。 ・勝者数、総本数が同数の場合は、その試合に出場した者から任意の者による 代表者戦を実施する。試合時間は4分ずつ区切り、勝敗が決するまで継続する。
・3位決定戦は行わない。ただし、東海総体の出場順位は 準決勝において、優勝し たチームに負けたチームを3位、準優勝したチームに負けたチームを4位とする。
3 選手変更
本部責任者 甲賀 大輔 先生 ・監督が本部にある変更届用紙に必要事項を記入し、本部責任者の確認を得た後、 直接該当試合場の試合場主任に提出する。
4 かかと用サポーター・足袋の使用について
・次の条件で許可される。(届け出の必要はなし)
医療上必要 見苦しくない 相手に危害を加えない 有利にならない
・市販の剣道用足袋・サポーターのみ認める。
・男子更衣場所は大道場・第1道場・第2道場観覧席 ・女子更衣場所は更衣室
・顧問・監督会議、役員打ち合わせ 6月3日(土)8時40分から武道館会議室C,6月4日(日)8時15分から武道館会議室C ・開会式前の稽古は当日出場する選手のみ。 個人戦出場が1人の場合には1人追加しての稽古を可能とする。第1・第2道場は終日稽古可。
そのほか
・大会1日目は開会式後、男子個人戦を行う。終了後、男子個人戦の表彰(ベスト4)を行う。 その後女子団体戦および女子団体戦の表彰(ベスト4)を行う。 ・大会2日目は開始式後、女子個人戦を行う。終了後、女子個人戦の表彰(ベスト4)を行う。 その後男子団体戦を行い、閉会式および男子団体戦の表彰(ベスト4)を行う。 ・団体戦オーダー表は各校責任者が、最初の試合を行う試合場に開会式前に、 持参する。その後、試合場が変更する場合は各校でオーダー表を移動する。 ・貴重品、靴等の管理は各校・各自で責任をもつこと。 ・ゴミは全て持ち帰り、会場には一切置いていかないこと。 ・選手(登録されている者)、監督、大会役員以外は1階試合場フロアーには入らないこと。 ただし、個人戦においては選手1人につき付き人1人試合場フロアーへ入場可。 ・マウスシールドを必ず着用する。面マスクは個人の判断とする。
静岡県高体連剣道専門部の公式サイトに、令和5年度高校総体県大会のプログラムを掲載されました!
http://www.shizuoka-kotairen-kendo.mokuren.ne.jp


Posted by 剣道部 at 00:19
│静岡県高体連剣道専門部